準備中
プログラム|ARIA2022|11月18日(金)〜20日(日)
最終更新:2022年11月19日
Time Table
プログラム詳細
11月18日(金)1日目
11月19日(土)2日目
11月20日(日)3日目
【第1道場】LMT/bifurcation
【ご挨拶】
上村 史朗(川崎医科大学)
辻田 賢一(熊本大学)
【座長】
上村 史朗(川崎医科大学)
岡村 誉之(山口大学医学部)
【演者】
■CTによるストラテジープランニング
川﨑 友裕(新古賀病院)
■冠動脈造影によるストラテジープランニング
加治屋 崇(社会医療法人天陽会中央病院)
■3DOCTによる評価 ワイヤーリクロス
名越 良治(大阪府済生会中津病院)
■Invasive FFRによる評価
川瀬世史明(岐阜ハートセンター)
■Virtual FFRによる評価
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
【コメンテーター】
嘉数 真教(友愛医療センター)
房崎 哲也(岩手医科大学 内科学講座 分野)
松村 昭彦(亀田総合病院)
油布 邦夫(大分大学医学部附属病院)
【座長】
高木 健督(国立循環器病研究センター)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
【演者】
■two stent / Short balloon
村里 嘉信(国立病院機構九州医療センター)
■Minimal overlapping KBI
河村 明希登(大阪労災病院)
■PBED
久米 輝善(川崎医科大学)
■DCB
生田 旭宏(倉敷中央病院)
【コメンテーター】
落合 朋子(佐世保中央病院)
小松 宣夫(太田西ノ内病院)
新家 俊郎(昭和大学病院)
三友 悟(新東京病院)
分岐部治療後、中長期的にイベントもしくはISRを発症し(必ずしも臨床的に有意なものでなくても)、ふりかえると別なストラテジーがよかったのではないか、と考えられた症例を提示してもらい、症例ベースでdiscussionする。
【座長】
加治屋 崇(社会医療法人天陽会中央病院)
久米 輝善(川崎医科大学)
【演者】
■TBA
稲永 慶太(麻生飯塚病院)
■TBA
石原 隆行(関西労災病院)
■分岐部の治療法に悩んだACSの一例
中田 円仁(那覇市立病院)
■bifurcationを避けてspot stentingしたところ、ステント間の閉塞を来した一例
下髙原淳一(緑泉会 米盛病院)
【コメンテーター】
藤村 達大(山口大学医学部附属病院)
柚木 佳(津山中央病院)
横井 研介(佐賀大学医学部)
【座長】
道明 武範(小倉記念病院)
【演者】
只野 雄飛(札幌心臓血管クリニック)
【座長】
木下 順久(豊橋ハートセンター)
西野 雅巳(大阪労災病院)
【演者】
■Jailed Corsair Techniqueについて
沼澤 洋平(足利赤十字病院)
■Modified jailed balloonについて
宍戸 晃基(湘南鎌倉総合病院)
■Telescopeによる冠動脈入口部のOCT観察法
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
■DLCによるワイヤーリクロス
上月 周(大阪府済生会中津病院)
【コメンテーター】
岡本 高直(大阪労災病院)
沖本 智和(江戸川病院)
坂田 憲治(金沢大学附属病院)
【座長】
岡本 直高(大阪労災病院)
山下 武廣(北海道大野記念病院)
【演者】
■CTで還流域や側枝の枝ぶりから保護されるべき側枝の同定
角辻 暁
■イメージングで側枝閉塞リスクを予測する
山脇 理弘(済生会横浜市東部病院)
■OCTでの病変形態から予測
渡邉 真言(奈良県立医科大学付属病院)
■OCTでの組織性状から予測
岡本 高直(大阪労災病院)
【コメンテーター】
宍戸 晃基(湘南鎌倉総合病院)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
松廣 裕(大阪大学医学部附属病院)
室屋 隆浩(佐世保市総合医療センター)
【座長】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
村里 嘉信(国立病院機構九州医療センター)
【オペレーター】
久米 輝善(川崎医科大学)
【イメージングコメンテーター】
藤村 達大(山口大学医学部附属病院)
【コメンテーター】
稲永 慶太(麻生飯塚病院)
上田 恭敬(国立病院機構大阪医療センター)
北原 秀喜(千葉大学医学部附属病院)
塩野 泰紹(和歌山県立医科大学)
共催企業:アボットメディカルジャパン合同会社
【登壇者】
上野 高史(福岡記念病院)
小川 久雄(熊本大学)
横倉 義武(ヨコクラ病院/日本医師会名誉会長)
【座長】
上野 高史(福岡記念病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【ディスカッサント】
岩淵 成志(琉球大学)
上村 史朗(川崎医科大学)
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
門田 一繁(倉敷中央病院)
川井 和哉(近森病院)
川﨑 友裕(新古賀病院)
坂本 知浩(済生会熊本病院)
塩出 宣雄(広島市民病院)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
辻田 賢一(熊本大学)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
【第2道場】Physiology
【座長】
高島 浩明(愛知医科大学)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【演者】
■PhysiologyのPCI後のアウトカムに対する貢献:出血性イベント抑制の観点から
外海 洋平(大阪大学大学院医学系研究科学)
■Physiologyを用いて分岐部病変に対するPCIの価値を上げる
大森 寛行(岐阜県総合医療センター)
■Physiologyを用いて連続性病変・瀰漫性病変に対するPCIの価値を上げる
菊田 雄悦(福山循環器病院)
■Physiologyを用いて左主幹部病変に対するPCIの価値を上げる
割澤 高行(NTT東日本 関東病院/聖マリアンナ医科大学)
【コメンテーター】
工藤 崇 (長崎大学原爆後障害医療研究所)
Debateの形を通じて、みんなでAngio-based FFRについて理解を深めていく。
【座長】
田中 信大(東京医科大学八王子医療センター)
割澤 高行(NTT東日本 関東病院/聖マリアンナ医科大学)
【Round 1】
■What we can do with angio-based FFR(Angio-based FFRのメリットについて)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
■What we cannot do with angio-based FFR(Angio-based FFRのデメリット、Invasive PWのメリットについて)
浅野 拓(聖路加国際病院)
【Round 2】
■What is a future for Angio-based FFR(近い将来のAngio-based FFRの使い方や有用性について)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
■What is a hurdle for Angio-based FFR(Angio-based FFRの越えなければならない課題、コスト面も含めて)
浅野 拓(聖路加国際病院)
【Key Learning Points from the Session】
割澤 高行(NTT東日本 関東病院/聖マリアンナ医科大学)
【コメンテーター】
小川 崇之(東京慈恵会医科大学)
大塚 雅人(荻窪病院 心臓血管センター)
清家 史靖(愛媛大学医学部)
実臨床での冠微小循環障害を意識した冠動脈疾患診療スタイルを模索するとともに、心不全や脳血管疾患との関連といった新たな分野における微小循環障害の可能性を学びます。
【座長】
辻田 賢一(熊本大学)
蔵満 昭一(小倉記念病院)
【演者】
■冠微小循環障害を意識した冠動脈疾患診療スタイルとは?
塩野 泰紹(和歌山県立医科大学)
■今、心不全と冠微小循環障害が面白い!
東谷 卓美(防衛医科大学校病院)
■脳血管疾患にも微小循環障害があるんです!
鈴木 秀明(東北大学病院)
【コメンテーター】
川瀬世史明(岐阜ハートセンター)
田口 英詞(済生会熊本病院)
仲吉 孝晴(久留米大学病院 心臓・血管内科)
松本 直也(日本大学病院)
村井 典史(横須賀共済病院)
山元 芙美(山元記念病院)
複雑な患者背景(complicated cardiac conditions)をひもとき、より適切な治療につなげる参加型議論プログラム
2020 年循環器領域は様々なガイドライン改定が⾏われ、個々の患者に応じて、治療選択するリスクとベネフィットを考慮する姿勢が鮮明になりました。⼀⽅、⽇々の臨床においてはガイドラインだけでは正解を導きだすのが難しい、複雑(Complicated)な⼼⾎管動態(Cardiac Conditions)の症例が多くみられます。改定されたガイドラインを紐解きながら、適切適時に⾏えば絶⼤な治療効果を発揮するカテーテル治療(Catheter)を武器に、どのよ
うな解決策を模索すればいいのか、聴衆の皆様と知恵を出し合う研究会(Conference)が C5研究会です。会場参加型のいわば Live に議論が⽩熱する当研究会を通じて、明⽇からの診療にお役に⽴てるヒントが得られれば幸いです。
【司会】
芦⽥ 和博(聖隷横浜病院)
三宅 省吾(三宅クリニック)
【スーパーバイザー】
横井 宏佳(福岡山王病院)
【演者】
■症例1:寒冷凝集素症を合併した急性冠症候群の⼀例
⽊下 英吾(京都第一赤十字病院)
■症例2:
TBA
【ディスカッサント】
⽯原 昭三(⽿原総合病院 )
⽊下 英吾(那覇市⽴病院)
⾕川 ⾼⼠(松阪中央総合病院)
⻄⼭ 裕善(ベリタス病院)
野崎 洋⼀(北光記念病院)
森⽥有紀⼦(国⽴病院機構 相模原病院)
⼭本 克浩(七ふくハートクリニック)
⼭本 光孝(原三信病院)
【第3道場】Calcification
【座長】
足利 貴志(武蔵野赤十字病院)
西平 賢作(宮崎市郡医師会病院 心臓病センター)
【演者】
■TBA
伊藤 良明(済生会横浜市東部病院)
■TBA
藤本 善英(国際医療福祉大学成田病院)
【コメンテーター】
小川 正一(川内市医師会立市民病院)
坂倉 建一(自治医科大学附属さいたま医療センター)
仲野 泰啓(九州大学病院)
古堅 真(北海道循環器病院)
【共催企業】
メリットメディカル・ジャパン株式会社
【座長】
塩出 宣雄(広島市立広島市民病院)
下村 光洋(独立行政法人国立病院機構嬉野医療センター)
【オペレーター】
柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)
【コメンテーター】
柴田 直紀(大垣市民病院)
明上 卓也(札幌白石記念病院)
横井 研介(佐賀大学医学部)
渡部 友視(鳥取大学医学部附属病院)
【ミニレクチャー】
小出 正洋(京都岡本記念病院)
共催:テルモ株式会社
【座長】
於久 幸治(国立病院機構 長崎医療センター)
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
【オペレーター】
栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)
【イメージングコメンテーター】
江守 裕紀(宮崎市郡医師会病院)
【コメンテーター】
大高 直也(松山赤十字病院)
竹中 克彦(国立病院機構九州医療センター)
福原 怜(兵庫県立尼崎総合医療センター)
細木 信吾(細木病院)
前田 武俊(医療法人おもと会 大浜第一病院)
【ミニレクチャー】
Use of Aperta NSE™ for lesion preparation and for various situations
栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)
共催:ニプロ株式会社
2020年のロータブレータ施設基準改定後、ロータブレータ施設は増加、拡大を続けています。しかし使用できない施設も多くあり、そのなかで各施設が石灰化病変との闘いを繰り広げていることでしょう。様々な施設、また様々なステージにあるインターベンショニストにより、石灰化との闘い方をミニレクチャーとビデオライブのなかで討議していきたいと思います。ロータのない施設で苦悩する戦士、これからロータに手を出していこうという若手勇者に楽しんでもらえる会です♪
【座長】
大庭百合賀(新小倉病院)
山元 芙美(山元記念病院)
【演者】
■石灰化を攻略する
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
■TBA
二宮登志子(天陽会中央病院)
【コメンテーター】
泉川 卓也(泉川病院)
梅地 恭子(新古賀病院)
落合 朋子(佐世保中央病院)
三根 かおり(福岡大学病院)
森田 有紀子(国立病院機構相模原病院)
山平 浩世(社会医療法人ささき会 藍の都脳神経外科病院)
【第4道場】SHD
【座長】
岡崎 真也(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
坂本 知浩(済生会熊本病院)
【演者】
■TBA
福 康志(倉敷中央病院)
■TBA
長沼 亨(新東京病院)
■TBA
渡邉 雄介(帝京大学医学部附属病院)
■BAV再考~New BAVバルーンTRIVALの可能性~
坂本 知浩(済生会熊本病院)
共催:株式会社カネカメディックス
【座長】
塩瀬 明(九州大学大学院医学研究院循環器外科)
髙橋 尚彦(大分大学医学部)
原 英彦(東邦大学医療センター大橋病院)
【演者】
■左心耳のトリセツ 塞ぐの?焼くの?それとも切るの?(塞ぐ派)
梅本 朋幸(東京医科歯科大学病院)
■早めのアブレーションでAF再発を防ぐ
奥村 謙(済生会熊本病院)
■TBA
堀 大治郎(自治医科大学附属さいたま医療センター)
【ディスカッサント】
岡松 秀治(済生会熊本病院)
松本 崇(湘南鎌倉総合病院)
共催企業:センチュリーメディカル株式会社
【座長】
橋本洋一郎(済生会熊本病院)
原 英彦(東邦大学医療センター大橋病院)
【演者】
■PFO閉鎖の適応
金澤 英明(慶應義塾大学医学部)
■PFO閉鎖の禁忌
天野 雅史(国立循環器病研究センター)
■PFO患者のスクリーニング
寺崎 修司(熊本赤十字病院脳神経内科)
■奇異性脳塞栓症
木村 和美(日本医科大学)
■TBA
坂本 知浩(済生会熊本病院)
【座長】
北岡 裕章(高知大学)
坂本 知浩(済生会熊本病院)
高見澤 格(公益財団法人 榊原記念財団 附属榊原記念病院)
【演者】
■肥大型心筋症に対する薬物療法
濱田 希臣(市立宇和島病院)
■TBA
高梨秀一郎(川崎幸病院 心臓外科)
■俺の出口戦略 -東京 HOCM フォーラム in ARIA
原田 敬(福岡リハビリテーション病院)
■TBA
高見澤 格(公益財団法人 榊原記念財団 附属榊原記念病院)
共催:アボットメディカルジャパン合同会社
【座長】
押富 隆(済生会熊本病院)
前田 美歌(済生会熊本病院)
【演者】
■三尖弁に参戦: 新たなる希望
杉浦 淳史(University of Bonn)
■TBA
宇都宮裕人(広島大学大学院医系科学研究科学)
■TBA
平岡 有努(心臓病センター榊原病院)
【座長】
岩﨑 清隆(早稲田大学TWIns)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
【演者】
■未来の医療を創る医工学研究の推進
岩﨑 清隆(早稲田大学TWIns)
■冠動脈左主幹部病変の治療戦略立案に向けた医工学研究:困難な臨床試験をデザインするための医工学研究
岡村 誉之(山口大学)
■カテーテルアブレーションの接触力:拍動循環シミュレータを用いた評価
林 高大(湘南鎌倉総合病院)
■大動脈二尖弁と大動脈の形態に基づく上行大動脈拡大リスク評価
服部 薫(早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所)
■脱細胞化組織を用いた膝前十字靭帯再建のFirst in human治験に向けて
伊藤 匡史(東京女子医科大学)
【第5道場】アブレーション
心房細動と心不全は「ニワトリと卵」の関係であり、また心不全のステージが進行するにつれて致死的不整脈の頻度が上昇する。心房細動に対するアブレーションや心室再同期療法は心不全の発生を抑制し、心室性不整脈に対するICDは心臓突然死を予防する。本セッションではインターベンション医が知っておくべき不整脈治療のup-do-dateについて議論を行いたい。
【座長】
上原 裕規(浦添総合病院)
田坂 浩嗣(倉敷中央病院)
【演者】
■不整脈/心不全に対するインターベンション
目黒健太郎(北里大学)
■不整脈/心不全に対する植え込みデバイス治療
石橋 耕平(国立循環器病研究センター)
【コメンテーター】
小坂田皓平(倉敷中央病院)
金子 晋也(佐賀大学医学部附属病院)
舛元 章浩(社会医療法人大成会福岡記念病院循環器センター)
【座長】
中野由紀子(広島大学)
小川 正浩(福岡大学病院)
【演者】
■アブレーション関連薬物治療の全て
篠原 徹二(大分大学医学部)
■3D Mappingを学ぶ
廣島 謙一(小倉記念病院)
【座長】
足利 敬一(宮崎市郡医師会病院)
武居明日美(長崎大学病院)
【オペレーター】
星山 禎(熊本大学病院)
【コメンテーター】
古山 輝將(川崎医科大学)
坂本 和生(九州大学病院)
二宮 雄一(鹿児島大学病院)
荻ノ沢泰司(産業医科大学)
吉賀 康裕(山口大学大学院医学系研究科)
【共催企業】
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社/日本ライフライン株式会社
【座長】
向井 靖(福岡赤十字病院)
古山准二郎(済生会熊本病院)
【オペレーター】
金澤 尚徳(熊本大学病院)
【コメンテーター】
宮本 康二(国立循環器病研究センター)
大江 征嗣(久留米大学医学部)
末成 和義(広島市民病院)
山口 尊則(佐賀大学医学部)
渡邊 敦之(岡山医療センター)
【共催企業】
アボットメディカルジャパン合同会社/日本光電工業株式会社
冠動脈インターベンションの成熟、SHDインターベンションおよびMechanical Circulatory Supportの発達により、心不全インターベンションは複雑化・高度化している。本コラボレーション企画では、病態別のPV loopについて学び、弁膜症を伴う重症急性心不全症例についての治療ストラテジーについて議論を深めたい。
【座長】
朔 啓太(国立循環器病研究センター研究所)
【演者】
■虚血によるPV loopの変化と循環破綻機序
朔 啓太(国立循環器病研究センター研究所)
■弁膜症によるPV loopの変化と循環破綻機序
横田 翔平(国立循環器病研究センター研究所 循環動態制御部)
■症例検討:弁膜症を伴う重症急性心不全の治療ストラテジー
中田 淳(日本医科大学付属病院)
【コメンテーター】
松川 龍一(福岡赤十字病院)
高木 健督(国立循環器病研究センター)
伊藤 朋晃(小倉記念病院)
難治性心不全に対しては植込み型補助人工心臓が心臓移植への橋渡しに限定されて使用されてきた。2021年4月30日には植込み型補助人工心臓が長期在宅補助人工心臓治療(Destination Therapy: DT)としての使用が認可され、心臓移植の適応とはならない難治性心不全への新たな治療選択肢となった。この長期在宅補助人工心臓治療はこれまで有効な治療法がなかった難治性心不全への福音となる可能性があり、大学病院などの限られた病院でのみ行われる治療ではなく、心不全診療の一つとしてその適応検討や地域での管理が必要となることが予想される。本セッションでは長期在宅補助人工心臓治療の適応について理解を深め、通常診療への組み込み方、病病連携、配慮すべき倫理的な側面やACP等について実際の症例も踏まえて議論したい。
【座長】
坂本 隆史(九州大学病院)
中本 敬(大阪大学大学院医学研究科)
【演者】
■丸わかり!最新の「超」重症心不全治療-薬物療法からMCSまで総まとめ-
山本 昌良(筑波大学)
■長期在宅補助人工心臓治療(DT-VAD)ってどんな治療?-初期経験から見えてきたその適応と有効性-
渡邊 琢也(国立循環器病研究センター)
■長期在宅補助人工心臓時代に備えた植え込み型補助人工心臓の管理のイロハ―病病連携の実際も踏まえて―
本川 哲史(長崎大学病院)
■長期在宅補助人工心臓治療(DT-VAD)時代の「超」重症心不全診療を考える
大石 醒悟(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)
【コメンテーター】
菊池 篤志(大阪急性期・総合医療センター)
藤野 剛雄(九州大学大学院医学研究院)
三好 徹(愛媛大学大学院医学系研究科)
【第6道場】Imaging
患者背景やアンギオ上どんな病変でOCT?どんな病変でIVUSを使うべきか、画像の直接比較
【座長】
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
志手 淳也(大阪府済生会中津病院)
【演者】
■適切な患者選択(臨床背景)
上月 周(大阪府済生会中津病院)
■IVUSが推奨される病変
坂田 憲治(金沢大学附属病院)
■石灰化のIVUSとOCT画像対比
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
■IVUS/OCTのコンビネーションデバイスの可能性
寺島 充康(豊橋ハートセンター)
■CAGやCTからの選択
米津 太志(東京医科歯科大学)
【コメンテーター】
石田 大(岩手医科大学)
大竹 寛雅(神戸大学医学部附属病院)
多田 毅(倉敷中央病院)
米津 太志(東京医科歯科大学)
共催:テルモ株式会社
石灰化や分岐部病変同様に、PCIの適応、optimal stenting、optical medical therapyが確立されていない“びまん性病変”に焦点を当てる。定義、分類:PPG, dQFR/dtなど、病変特徴に基づいて治療方針をどのように立てるべきか
【座長】
上村 史朗(川崎医科大学)
川瀬世史明(岐阜ハートセンター)
【演者】
■Diffuse病変のPCIの困難さ
髙木 厚(済生会川口総合病院)
■optimal stentingのためのPhysiologyの使い方
山下 淳(東京医科大学病院)
■Imagingの使い方
小山 幸平(杏林大学医学部付属病院)
■PPG、dQFR/ds
西 毅(川崎医科大学)
【コメンテーター】
塩野 泰紹(和歌山県立医科大学)
西平 賢作(宮崎市郡医師会病院 心臓病センター)
廣畑 敦(心臓病センター榊原病院)
ACSの残存プラークからVulnerable plaqueをどう見つけるか?イメージング、physiologyをどう使い分けるか?治療方法は?プラークシーリングはありか?
【座長】
寺井 英伸(心臓血管センター金沢循環器病院)
米津 太志(東京医科歯科大学)
【演者】
■病理によるVP診断
大塚 文之(国立循環器病研究センター)
■IVUS/OCTによるVP診断
寺田 幸誠(新宮市立医療センター)
■FFRガイドPCIは本当に有用でないのか?
石井 正将(熊本大学病院)
■プラークシーリングはありか?
前原 晶子(コロンビア大学)
【コメンテーター】
久保 隆史(公立那賀病院)
小林 欣夫(千葉大学学)
福岡 良太(新古賀病院)
南 尚賢(北里大学病院)
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
共催:ニプロ株式会社
病理と血管内イメージングを理解して、良好な血管治癒を目指す。不安定プラーク、ヒールドプラークについて理解する。石灰化結節について学ぶ。
【座長】
寺島 充康(豊橋ハートセンター)
中澤 学(近畿大学病院)
【演者】
■血管病理とイメージング
久米 輝善(川崎医科大学)
■Intracoronary Imaging Assessment for Arterial Healing Responses
村松 崇(藤田医科大学病院)
■不安定プラーク、Healed plaqueとは?
大塚 文之(国立循環器病研究センター)
■石灰化結節の病理とイメージング
藤井 健一(関西医科大学)
【コメンテーター】
板家 直樹(久留米大学病院)
上村 史朗(川崎医科大学)
羽尾 裕之(日本大学医学部)
藤井 健一(関西医科大学)
森 敬善(昭和大学藤が丘病院)
共催:アボットメディカルジャパン合同会社
血管内イメージングで、一般的なruptureやerosionではなく、興味深い(特異)形態を呈したACS責任病変関するシンポジウム。それぞれの病変の特徴を勘案した治療法
【座長】
久保 隆史(公立那賀病院)
村松 崇(藤田医科大学病院)
【演者】
■Embolism
池本 智一(熊本赤十字病院)
■Layered plaque(Phenotype)
鳥羽 敬義(神戸大学医学部附属病院)
■Neoatherosclerosis
南 尚賢(北里大学病院)
■SCAD
加畑 充(荻窪病院)
■石灰化病変のrupture
山田亮太郎(川崎医科大学)
【コメンテーター】
梅地 恭子(新古賀病院)
尾辻 秀章(米盛病院)
亀田 良(北里大学医学部学)
【第7道場】Road to CVIT 2023
【座長】
横井 宏佳(福岡山王病院)
上妻 謙(帝京大学医学部附属病院)
【演者】
■BRSを見直す
上妻 謙(帝京大学医学部附属病院)
■本邦における冠動脈BVS臨床成績
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
■開発中の冠動脈BRS:マグマリスの次世代品
Michael Haude, MD, PhD, Rheinland Klinikum Neuss, Germany(ビデオ講演)
■開発中の冠動脈BRS:マグネシウム
中澤 学(近畿大学病院)
■ESPRIT試験の現状
TBA
■可変型DES Elixir
齋藤 滋(湘南鎌倉総合病院)
【ディスカッサント】
上野 高史(福岡記念病院)
草野 元(Abbott)
齋藤 滋(湘南鎌倉総合病院)
芝 武志(独立行政法人医薬品医療機器総合)
土井 功夫(株式会社グリーンフィールド)
中澤 学(近畿大学病院)
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
益田 宗幸(バイオトロニックジャパン株式会社)
【座長】
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【演者】
■Keynote Lecture: DCBの最新のトレンド
田邉 健吾(三井記念病院)
■病変/患者ごとの適切なDETデバイスの選択基準~なぜBlend PCIが必要なのか?
飯島 雷輔(東邦大学医療センター大橋病院)
■小血管病変に対するDCBの活用法~このようなケースはDES~
中村 茂(京都桂病院)
【コメンテーター】
飯島 雷輔(東邦大学医療センター大橋病院)
大塚 龍彦(板橋中央総合病院)
田邉 健吾(三井記念病院)
中村 茂(京都桂病院)
【共催企業】
ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社
【座長】
上野 高史(福岡記念病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【ビデオライブ】
藤田 勉(札幌心臓血管クリニック)
【演者】
■症例提示1
横井 宏佳(福岡山王病院)
■症例提示2
光武 良亮(久留米大学医学部)
■新規導入施設の事例 施設1
和田 厚幸(社会医療法人誠光会 淡海医療センター)
■新規導入施設の事例 施設2
石橋 祐記(聖マリアンナ医科大学)
■Precition GRX Study
TBA
【コメンテーター】
肥田 頼彦(岩手医科大学附属病院)
全 完(京都府立医科大学)
田中 穣(湘南鎌倉総合病院)
中村 則人(東海大学)
共催:日本メディカルネクスト株式会社
【座長】
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
池田 浩治(東北大学病院 臨床研究推進センター)
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター)
【演者】
■TBA
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
■新技術の到来によって臨床開発はどう変わるか
池田 浩治(東北大学病院 臨床研究推進センター)
■ブロックチェーン技術を用いた臨床研究の効率化
上野 太郎(サスメド株式会社)
■いまさら聞けないDCT(分散型臨床試験)
山本 哲也(SCIENCE 37, INC. / 東北大学病院臨床研究推進センター)
【指定発言】
横井 宏佳(福岡山王病院)
藤原 昌彦(岸和田徳洲会病院)
【パネリスト】
黒澤 武史(シミック株式会社 臨床事業本部,Clinial Trial Solution)
櫻井 淳(岡山大学病院新医療研究開発センター)
白土 治己(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
【第8道場】コメディカル
【座長】
豊永 哲郎(細木病院)
【演者】
■For the patient~私たちが出来ること~
平川 歩未(北海道医療センター)
■RT視点の業務2022
今井 俊輔(岐阜ハートセンター放射線科)
■CE目線の業務2022〜とあるカテ室CEの日常〜
吉岡 徹(心臓病センター榊原病院)
■MT視点の業務2022
谷中 洋平(東京医科大学八王子医療センター)
【座長】
石橋 徹((医)あかね会 土谷総合病院)
【演者】
■CTから分かる血管病変
坂本 和翔(平成紫川会 小倉記念病院)
■エコーから分かる心臓の動き
池内 梨沙(近森病院)
■Pressure wireから分かる虚血評価
福山 信隆(千葉徳洲会病院)
■CTから分かる虚血評価
上田 年男(新古賀病院 診療放射線課)
■Anjioから分かる虚血評価
久野 敬矢(佐賀県医療センター好生館)
【座長】
松本 博樹(川崎医科大学附属病院)
【演者】
■教えましょう!造影所見、評価のコツ
福山 歩未(天陽会中央病院)
【座長】
矢島真知子(琉球大学病院)
【演者】
■カテ室で遭遇する心電図変化と不整脈
樫本 浩之(近森病院)
【座長】
塚野 雅幸(長崎みなとメディカルセンター)
【演者】
■心不全に対する薬物療法
岸 哲史(医療法人五尽会 岡山ハートクリニック)
【座長】
白髪裕二郎(川崎医科大学附属病院)
【演者】
■心臓リハビリテーションの概要と現状
佐藤 宏樹(川崎医科大学附属病院リハビリテーションセンター)
【座長】
中沢 圭吾(東海大学医学部付属八王子病院)
【演者】
■CEのSHD業務~こんなことやってます~
小松 大悟(近森病院)
【座長】
川﨑 誠(済生会横浜市東部病院 臨床工学部)
【演者】
■Clinical expert consensus皆伝
矢津 優子(岸和田徳洲会病院)
【座長】
河藤 壮平(岡山ハートクリニック)
【演者】
■EP Engineerに習う”Catheter Ablation”
前川 正樹(おもと会大浜第一病院 診療技術部 臨床工学科)
11月19日(2日目)
【第1道場】Physiology
【座長】
岩淵 成志(琉球大学病院)
川井 和哉(近森病院)
【演者】
■「虚血」はひとつじゃない Epicardial diseaseとINOCAの関係
菊田 雄悦(福山循環器病院)
■AS合併症例での冠動脈疾患の治療は?
山中 太(湘南鎌倉総合病院)
■透析症例のphysiologyはどう解釈する?
吉川 宏(東京医科歯科大学病院)
■Bypass patencyのためのplanningはこうする
塩野 泰紹(和歌山県立医科大学)
【コメンテーター】
有川 雅也(大分医療センター)
古賀 聖士(順天堂大学医学部附属練馬病院)
和氣 稔(沖縄県立中部病院)
普段の臨床で疑問に感じている素朴な疑問を、エクスパートの田中先生に色々聞いて解決することでphysiologyの理解を深め、明日からの実臨床にphysiologyをもっと活かせるようにします。
【座長】
天野 哲也(愛知医科大学病院)
蔵満 昭一(小倉記念病院)
【塾長】
田中 信大(東京医科大学八王子医療センター)
【演者】
■TBA
森 隆之(宮崎県立延岡病院)
■TBA
阿部 昌巳(浦添総合病院)
【コメンテーター】
石井 正将(熊本大学病院)
菊田 雄悦(福山循環器病院)
齋藤 佑一(千葉大学医学部附属病院)
民田 浩一(明石医療センター)
ISCHEMIA試験は安定CAD患者への至適薬物療法を重視する結果となったが、ISCHEMIA試験から除外された高リスク患者は予後不良で治療選択について今後も検討を行う必要がある。本セッションでは高リスク患者へのインターベンションのあり方についてフォーカスし議論したい。
【座長】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
尾崎 行男(藤田医科大学病院 岡崎医療センター)
【演者】
■腎機能不全患者
西田 幸司(近森病院)
■左主幹部病変患者
石原 昭三(耳原総合病院)
■低左心機能患者
上原 裕規(浦添総合病院)
【コメンテーター】
上原 裕規(浦添総合病院)
西岡 健司(広島市立広島市民病院)
田中 裕之(倉敷中央病院)
【座長】
辻田 賢一(熊本大学)
前川裕一郎(浜松医科大学)
【ご意見番】
上野 高史(福岡記念病院)
小野寺 知哉(静岡市立静岡病院)
【演者】
井村 慎志(岡村記念病院)
永松 優(新別府病院)
【座長】
菊田 雄悦(福山循環器病院)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
【演者】
■CTおよびFFRCTの位置づけと注意点
山田愼一郎(北播磨総合医療センター)
■SPECTの位置付けと注意点
仁科 秀崇(筑波メディカルセンター病院)
■Physiologyの位置付けと注意点
菊田 雄悦(福山循環器病院)
■Overview 〜ホンネと舞台裏〜
中埜信太郎(埼玉医科大学国際医療センター)
【コメンテーター】
上谷 晃由(愛媛県立今治病院)
尾辻 秀章(米盛病院)
金子 伸吾(済生会西条病院)
竹林 秀雄(福山循環器病院)
野田 勝生(熊本中央病院)
【座長】
赤坂 隆史(西宮渡辺病院心臓・脳・血管センター)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
日比 潔(横浜市立大学)
【演者】
■FLAVOUR試験とFFR-REACT試験からみたPCIガイダンス
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
■IVUSガイドPCIは必要
髙木 厚(済生会川口総合病院)
■FFRガイドPCIで十分
川瀬世史明(岐阜ハートセンター)
【コメンテーター】
石田 大(岩手医科大学)
久米 輝善(川崎医科大学)
坂田 憲治(金沢大学附属病院)
高島 浩明(愛知医科大学)
山下 淳(東京医科大学病院)
【第2道場】Calcification
【座長】
下村 英紀(福岡徳洲会病院)
七里 守(公益財団法人榊原記念財団 附属榊原記念病院)
【オペレーター】
柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)
【イメージングコメンテーター】
栗山 根廣(宮崎市郡医師会病院)
【コメンテーター】
芦田 和博(聖隷福祉事業団 聖隷横浜病院 心臓血管センター)
池本 智一(熊本赤十字病院)
岩城 卓(横浜栄共済病院)
加藤 大雅(福井県立病院 脳心臓血管センター)
松原 徹夫(豊橋ハートセンター)
吉野 聡史(鹿児島県立薩南病院)
【ミニレクチャー】
柚木 佳(津山中央病院)
【共催企業】
メディキット株式会社
【座長】
神田 大輔(鹿児島大学病院)
中澤 学(近畿大学病院)
【演者】
■TBA
小林 智子(京都桂病院 心臓血管センター)
■TBA
津田 卓眞(名古屋掖済会病院)
【コメンテーター】
上原 裕規(浦添総合病院)
竹本 真生(製鉄記念八幡病院)
松浦 広英(福岡赤十字病院)
横井 研介(佐賀大学医学部)
【共催企業】
シーマン株式会社
【座長】
柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)
【演者】
■TBA
池本 智一(熊本赤十字病院)
■TBA
小坂田皓平(倉敷中央病院)
【コメンテーター】
泉川 卓也(泉川病院)
桑野 孝志(福岡大学病院)
共催:株式会社カネカメディックス
【座長】
柴田 剛徳(宮崎市郡医師会病院)
【演者】
■TBA
安藤 博彦(愛知医科大学)
■TBA
大竹 寛雅(神戸大学医学部附属病院)
【コメンテーター】
井ノ口 安紀(総合病院 国保旭中央病院)
小林 範弘(済生会横浜市東部病院)
高谷 具史(兵庫県はりま姫路総合医療センター)
野副 純世(済生会福岡総合病院)
【共催企業】
テルモ株式会社
【第3道場】CTO
【座長】
濱嵜 裕司(おおたかの森病院)
古閑 靖章(大分県立病院)
【演者】
■3D wiring いつ、何処で?
吉川 糧平(三田市民病院)
■Penetration plane 法の基礎と実践
那須 賢哉(三重ハートセンター)
■Tip detection法の現状と課題
岡村 篤徳(桜橋渡辺病院)
【コメンテーター】
知念 敏也(浦添総合病院)
中田 円仁(那覇市立病院)
山田寿太郎(山口県済生会下関総合病院)
横井 研介(佐賀大学医学部)
【座長】
伊藤 良明(済生会横浜市東部病院)
及川 裕二(心臓血管研究所付属病院)
【演者】
■PrimaryかRescueか?
景山 倫也(那須赤十字病院)
■ワイヤー、マイクロが通過しないときどうする?
松野 俊介(心臓血管研究所付属病院)
■チャンネル穿孔したらどうする?
林 隆三(総合大雄会病院)
■リバースカート成立しないときどうする?
小堀 裕一(戸田中央総合病院)
【コメンテーター】
石橋 堅(あかね会土谷総合病院)
尾辻 秀章(米盛病院)
新富 將央(大分県立病院)
松川 龍一(福岡赤十字病院)
【座長】
上妻 謙(帝京大学医学部附属病院)
辻 貴史(草津ハートセンター)
【演者】
■CTO治療に必要なこと
角辻 暁
■アンケート報告
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
【コメンテーター】
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
鈴木 孝英(JA北海道厚生連 旭川厚生病院)
田中 裕之(倉敷中央病院)
羽原 真人(豊橋ハートセンター)
○1部:石灰化
【座長】
小林 智子(京都桂病院 心臓血管センター)
八巻 多(札幌厚生病院)
【演者】
■LADびまん性石灰化病変に対するPCI
田畑 達也(浦添総合病院)
【コメンテーター】
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
夏秋 政浩(佐賀大学附属病院)
保坂 分駿(岡村記念病院)
松尾 浩志(八尾徳洲会総合病院)
山永 健之(熊本大学病院)
○2部:CTO
【座長】
関口 誠(深谷赤十字病院)
浜中 一郎(洛和会丸太町病院)
【演者】
■CTOビデオライブ
轟 純平(中部徳洲会病院)
【コメンテーター】
古閑 靖章(大分県立病院)
下岡 良典(社会医療法人北晨会 恵み野病院)
仲村 圭太(福岡和白病院)
野副 純世(済生会福岡総合病院)
【第4道場】SHD
【座長】
赤木 禎治(岡山大学病院)
細川 忍(徳島赤十字病院)
【オペレーター】
坂本 知浩(済生会熊本病院)
【コメンテーター】
今井 逸雄(兵庫県立尼崎総合医療センター)
白井 伸一(小倉記念病院)
中村 猛(京都府立医科大学附属病院)
【第5道場】EVT
【座長】
篠崎 法彦(佐久市立国保浅間総合病院)
新谷 嘉章(上尾中央総合病院)
【オペレーター】
杉原 充(福岡大学心臓)
【コメンテーター】
楠本 三郎(長崎みなとメディカルセンター)
滝村 英幸(総合東京病院)
早川 直樹(国保旭中央病院)
藤末昂一郎(熊本大学病院)
【ミニレクチャー】
早川 直樹(旭中央病院)
【共催企業】
テルモ株式会社
【座長】
宮下 裕介(長野赤十字病院)
仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)
【オペレーター】
横井 宏佳(福岡山王病院)
【コメンテーター】
辛島 詠士(下関市立市民病院)
島田 健晋(大阪公立大学)
丹 通直(時計台記念病院)
堀江 和紀(仙台厚生病院)
【症例提示】
岩﨑 義弘(京都桂病院)
【ミニレクチャー】
■末梢動脈領域におけるNAVVUS IIカテーテルの可能性
毛利 晋輔(済生会横浜市東部病院)
【共催企業】
アシスト・ジャパン株式会社/GEヘルスケア・ジャパン株式会社
【ミニレクチャー】
■当院におけるZilver PTXの長期成績
緒方 健二(宮崎市郡医師会病院)
【共催企業】
クックメディカルジャパン合同会社
【座長】
安藤 弘(春日部中央総合病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【オペレーター】
藤原 昌彦(岸和田徳洲会病院)
【コメンテーター】
隈 宗晴(九州中央病院)
上月 周(大阪府済生会中津病院)
佐藤 友保(土谷総合病院)
竹井 達郎(天陽会中央病院)
椿本 恵則(京都第二赤十字病院)
飛田 一樹(湘南鎌倉総合病院)
【ミニレクチャー】
■Jetstream
緒方 健二(宮崎市郡医師会病院)
■CTO病変に対するDCB Strategy
緒方 健二(宮崎市郡医師会病院)
■TBA
島田 健晋(大阪公立大学医学部附属病院)
【共催企業】
日本メドトロニック株式会社/テルモ株式会社
【座長】
山本 光孝(原三信病院)
宇都宮 誠(TOWN訪問診療所)
【オペレーター】
伊元 裕樹(福岡和白病院)
【コメンテーター】
石川 敬喜(長門記念病院)
嘉数 敦(友愛医療センター)
福永 匡史(森之宮病院)
宮内 栄治(鹿児島市立病院)
【ミニレクチャー】
■レオカーナ戦記
竹井 達郎(天陽会中央病院)
【共催企業】
株式会社カネカメディックス
【第6道場】ACS
【座長】
小川 崇之(東京慈恵会医科大学)
西田 幸司(近森病院)
【演者】
■LMT症例①
倉石 敦史(県立広島病院)
■LMT症例➁
國田 英司(安佐市民病院)
■LMT症例③
細田 勇人(近森病院)
■LMT症例④
岡田 知明(香川県立中央病院)
【コメンテーター】
小坂田皓平(倉敷中央病院)
杉野 浩(呉医療センター)
藤永 裕之(徳島県立三好病院)
【座長】
吉町 文暢(東海大学医学部付属八王子病院)
山根 健一(あかね会土谷総合病院)
【演者】
■ステントレス
石橋 堅(あかね会土谷総合病院)
■やっぱりステント
檜垣 忠直(広島市立広島市民病院)
■aspiration ルーチン施行
小坂田皓平(倉敷中央病院)
■ルーチンでは施行しない
渡部 友視(鳥取大学医学部附属病院)
■ACSのイメージングOCT
久米 輝善(川崎医科大学)
■IVUS
三浦 勝也(福山循環器病院)
【コメンテーター】
金子 伸吾(済生会西条病院)
外山 裕子(高松赤十字病院)
正村 克彦(社会医療法人 財団 中村病院)
CARPライブ
【座長】
後藤 賢治(福山循環器病院)
高木雄一郎(国家公務員共済組合連合会 高松病院)
【演者】
佐藤 克政(福山循環器病院)
【コメンテーター】
池永 寛樹(広島大学病院)
松岡 俊三(宇治徳洲会病院 心臓センター)
渡 雄一郎(中国労災病院)
坂の上ライブ
【座長】
上田 浩徳(県立広島病院)
土井 正行(香川県立中央病院)
【演者】
田中 祐太(愛媛県立中央病院)
【コメンテーター】
卜部 洋司(県立広島病院)
大井 邦臣(広島市民病院)
杉野 浩(呉医療センター)
【座長】
片山 祐介(国立病院機構岩国医療センター)
日浅 豪(愛媛県立中央病院)
【演者】
■血栓ギドギド症例。どうする? PIT
松井 翔吾(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
■血栓ギドギド症例。どうする? DOAC
臺 和興(広島市民病院)
■血栓ギドギド症例。どうする? ELCA
高山 伸(岩国医療センター)
【ミニレクチャー】
Cardiac and Bleeding Events in Europe and Asia in Patients with High Bleeding Risk (HBR): A Substudy of MASTER DAPT
尾崎 行男(藤田医科大学病院、岡崎医療センター)
【コメンテーター】
大井 邦臣(広島市民病院)
加藤 雅也(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
住元 庸二(呉医療センター)
【座長】
川瀬 共治(広島市立広島市民病院)
後藤 賢治(福山循環器病院)
【演者】
■左冠動脈主幹部の心筋梗塞に対して PCIを行った直後に血圧低下を認めた症例
松井 翔吾(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
■Shock状態からの離脱に難渋したST上昇型急性心筋梗塞の1例
瀧澤 栞(聖マリアンナ医科大学病院)
■血圧低下症例③
今井 龍一郎(近森病院)
■肺水腫で来院し,対角枝に対するPrimary PCI中に血圧が低下した1例
城戸 信輔(愛媛県立中央病院)
【コメンテーター】
卜部 洋司(県立広島病院)
住元 庸二(呉医療センター)
松井 翔吾(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
【第7道場】心不全/CHIP
インペラが日本で使用されるようになり数年が経過した。しかし、その使用法について、未だ議論は絶えない。このセッションでは経験豊富なエキスパートからインペラの①挿入②管理③抜去の各段階におけるTips&Tricksについてご紹介いただき、ディスカッションを行う。安全かつ効果的なインペラの使用を究めるために、日本全国の知識と経験を共有したいと考える。
【座長】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
小船井光太郎(東京ベイ・浦安市川医療センター)
【演者】
■挿入のTips&Tricks
菅根 裕紀(社会医療法人近森会 近森病院)
■管理のTips&Tricks
池田 祐毅(北里大学医学部)
■抜去のTips&Tricks
鵜木 崇(済生会熊本病院)
【コメンテーター】
川上 将司(飯塚病院)
城戸 信輔(愛媛県立中央病院)
CKD、低血圧、徐脈、等によりGDMTの種類、用量を達成できない症例は多い。高齢者においては安全域が狭く容易に副作用を生じてしまう。このような背景疾患をもつ患者において、副作用を回避しながらのGDMTをどうしていくかについて議論を深めたい。
【座長】
佐田 政隆(徳島大学病院)
山本 一博(鳥取大学医学部)
【演者】
■基調講演「心不全新規治療薬の特徴を活かした弁膜症管理」
宇都宮裕人(広島大学大学院医系科学研究科学)
■GDMTに難渋した症例①
川村 豪(愛媛県立中央病院)
■GDMTに難渋した症例➁
川瀬 裕一(倉敷中央病院)
【コメンテーター】
上村 史朗(川崎医科大学)
柴田 龍宏(久留米大学病院 高度救命救急センター)
坂本 隆史(九州大学病院)
近年、心不全に対する治療は発展している。一方で、心不全患者の高齢化が進み、認知機能低下・フレイル・貧血・腎機能障害・悪性腫瘍などMultiborbidity患者に日々遭遇する。侵襲的治療・薬物治療とも導入が難しく、導入後の全身状態管理にも難渋することも多く、治療選択が悩ましい。「どうやってやるの?どこまでやるの?」複雑な背景をもつ患者に対して皆が悩んでいる疑問の解決の糸口になるよう、治療法・治療選択に難渋した症例を皆で共有し、議論したい。
【座長】
多田 毅(倉敷中央病院)
【演者】
■超高齢の3枝病変NSTEMI+重度MRへの治療介入に悩まれた症例
本川 哲史(長崎大学病院)
■Multiproblemの心不全症例
細田 勇人(近森病院)
■インターベンションと薬物療法が奏功した虚血性心不全の1例
高松 誠(宮崎市郡医師会病院)
【コメンテーター】
北井 豪(国立循環器病研究センター)
細田 勇人(近森病院)
松川 龍一(福岡赤十字病院)
本川 哲史(長崎大学病院)
心不全薬物治療のguideline-directed medical therapyを阻む因子への対応
【座長】
川井 和哉(近森病院)
【演者】
北岡 裕章(高知大学)
共催:アストラゼネカ株式会社
高齢化によりインターベンション治療も複雑化し、冠血行再建や構造的心疾患を組み合わせて治療する症例が増加している。その多様さ故に、冠動脈疾患や弁膜症をどのタイミングでどのように治療するべきか判断に迷うことが少なくない。重症例では、各種弁膜症や患者の血行動態に合わせて、適した補助循環を選択する必要がある。本セッションでは様々なデバイスを組み合わせて、どのようにこれらの難治性心不全症例に立ち向かっていくかを議論したい。
【座長】
上野 博志(富山大学附属病院)
久保 俊介(倉敷中央病院)
【演者】
■構造的心疾患の病態に応じた補助循環の選択
久保 俊介(倉敷中央病院)
■症例からみる大動脈弁疾患合併虚血性心疾患に対する治療戦略
菅根 裕紀(社会医療法人近森会 近森病院)
■症例からみる僧帽弁疾患合併虚血性心疾患に対する治療戦略
兒玉 和久(済生会熊本病院)
【コメンテーター】
磯谷 彰宏(小倉記念病院)
川村 豪(愛媛県立中央病院)
桃原 哲也(川崎幸病院 心臓病センター)
【座長】
小船井光太郎(東京ベイ・浦安市川医療センター)
高木 健督(国立循環器病研究センター)
【演者】
■Lecture 1:心原性ショックにおけるメカニカルサポートは何が適切か?
高木 健督(国立循環器病研究センター)
■Lecture 2:待機的なメカニカルサポートの選択について
八戸 大輔(札幌心臓血管クリニック)
■Lecture 3:究極のECPELLA管理
鵜木 崇(済生会熊本病院)
■Lecture4:メカニカルサポートの内科的抜去
早川 直樹(国保旭中央病院)
【コメンテーター】
伊元 祐樹(福岡和白病院)
片岡 哲郎(国立病院機構鹿児島医療センター)
工藤 丈明(宮崎市郡医師会病院)
【座長】
小船井光太郎(東京ベイ・浦安市川医療センター)
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
芹川 威(福岡和白病院)
【演者】
■左主幹部病変を有する低心拍出量症候群に対してImpella5.0®の長期循環補助下で多面的治療を行い救命した一例
浅野 拓(聖路加国際病院)
■VF蘇生後の冠動脈3枝病変に対して、補助循環サポート下で完全血行再建に成功し、経皮的ECMO抜去を行い、自宅退院までたどりついた一例
荒川 雅崇(総合病院国保旭中央病院)
■大動脈弁狭窄症を有する患者に生じた心原性ショックにおいて経皮的機械的循環補助と経カテーテル大動脈弁植込み術の併用が奏功した一例
神波 裕(済生会熊本病院 心臓血管センター)
■心原性ショックで搬送された2枝慢性完全閉塞(CTO)病変を含むACSの一例
平原 知晃(津山中央病院)
■心原性ショックの超高齢症例にImpella併用にてPCIを行った一例
青山 里恵(船橋市立医療センター 心臓血管センター)
■CKDを合併した高度石灰化病変を伴う心原性ショックのNSTEMIに対しZero−contrast PCIで治療した一例
松田 剛(近森病院)
【コメンテーター】
辻本 充(晋真会ベリタス病院)
田山 信至(熊本医療センター)
長友 大輔(済生会福岡総合病院)
西田 幸司(近森病院)
【第8道場】コメディカル
【座長】
江村 寛之(鹿児島大学病院)
【演者】
■流れを抑える PCI 7Rules
矢島真知子(琉球大学病院)
【座長】
一ノ瀬良二(小倉記念病院)
【演者】
■血管内イメージングから学んだこと~10年を振り返る~
松村 光章(Cardiovascular Research Foundation)
【座長】
石橋 徹((医)あかね会 土谷総合病院)
【演者】
■(1部)被ばくとウマい付き合い方:どんだけ被ばくしとん?
松本 博樹(川崎医科大学附属病院)
■(1部)被ばくとウマい付き合い方:装置の線量ってなんなん?
宇都宮慎一(愛媛県立中央病院)
■(2部)自慢の”被ばく対策・取組”:スタッフを守る!職業被ばくを減らす
氏福亜矢子(岡山大学病院)
■(2部)自慢の”被ばく対策・取組”:術者手指を守るんも仕事じゃろ!
高波 宏和(広島市立広島市民病院 放射線技術部)
■(2部)自慢の”被ばく対策・取組”:医療被ばくを正確かつわかりやすく!
長友 俊樹(宮崎県立延岡病院)
【座長】
高松 幸子(心臓病センター榊原病院)
【演者】
■FFR? IVUS? モニタに夢中な医師、技師/技士に知ってもらいたいカテ室看護
川上 智子(東海大学医学部付属病院)
【座長】
高梨 賀江(心臓血管研究所付属病院)
【演者】
■微小循環?イノカって何?
村澤 孝秀
【座長】
尾野 倫章(熊本大学病院)
矢島真知子(琉球大学病院)
【演者】
■医師の立場から
本江 純子(菊名記念病院循環器センター)
■臨床工学技士の立場から(仮)
平田 和也(小樽市立病院 臨床工学科)
■診療放射線技師の立場から(仮)
一ノ瀬良二(小倉記念病院)
○1部:カテ前オリエンテーションを深掘り!
【座長】
湯面 真吾(山口県済生会山口総合病院)
【演者】
■カテ前オリエンテーションで大切なこと
井手 佐智子(広島市立広島市民病院)
■カテ前オリエンテーション・チェックポイント!
〜フットケア・バスキュラーナースの視点も入れながら〜
越野 理和(岐阜ハートセンター)
○2部:2度とごめん!トラブル回避を考える
【座長】
平川 歩未(北海道医療センター)
【演者】
■アレルギーがないから大丈夫?突然起こるアナフィラキシーショック!
口ノ町 佐智代(豊橋ハートセンター)
■トラブルから学ぶこと〜転んでも綺麗に起き上がろう〜
澤海 綾子(株式会社AY medical)
【座長】
白髪裕二郎(川崎医科大学附属病院)
【演者】
■MCSの変遷 ~VA-ECMO、IMPELLA、ECPELLA~
谷岡 怜(神戸大学医学部附属病院)
【座長】
柴田 龍宏(久留米大学病院 高度救命救急センター)
長友 大輔(済生会福岡総合病院)
【演者】
■心不全療養指導を取り巻く課題と心不全療養指導士に期待すること
松川 龍一(福岡赤十字病院)
■コミュニティホスピタルと在宅の視点から見た心不全診療の課題と未来
大森 崇史(福岡ハートネット病院)
■症例検討:心不全公開WEBカンファレンス
鬼塚 健(福岡県済生会二日市病院)
【コメンテーター】
中島菜穂子(久留米大学病院)
大津 友紀(福岡大学薬学部 / 福岡大学病院)
大鍛治幸恵
11月20日(3日目)
【第1道場】大会長企画
【座長】
上村 史朗(川崎医科大学)
辻田 賢一(熊本大学)
【演者】
■Long-term Reduction in Morning and Nighttime Blood Pressure after Renal Denervation: 36-Month Results from SPYRAL HTN-ON MED Pilot Trial
苅尾 七臣(自治医科大学)
■高度狭窄病変に対するPhysiology評価で最新かつ最深に挑戦する ~IMR計測から2次予防に繋げる~
後藤 礼司(愛知医科大学)
■器質的病変を伴う冠攣縮性狭心症の病変性状: OCTによる検討
西 毅(川崎医科大学)
■Overcome the limitations of OCT guided PCI
黒木 一公(宮崎県立延岡病院)
【審査員】
海北 幸一(宮崎大学医学部)
日比 潔(横浜市立病院)
【座長】
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
岩淵 成志(琉球大学病院)
【演者】
■待機的PCI中にガイディングカテーテル内に多量の血栓を生じ,血栓閉塞による急性心筋梗塞に至った一例
岩井龍太郎(群馬大学医学部附属病院)
■PCI施行時のガイディングカテーテル操作に起因した大動脈弁損傷により医原性重度大動脈弁閉鎖不全症を発症した一例
宮原 克徳(津山中央病院)
■Guide extension catheterによってspiral dissectionを起こした1例
甲斐 貴彦(聖マリアンナ医科大学病院)
■jailed balloon 離断を起こした左冠動脈主幹部分岐部病変の一例
山本 哲也(神戸大学医学部附属病院)
■こんなはずじゃなかった;Primary PCI後に重症僧帽弁逆流を生じ治療に難渋した急性広範前壁心筋梗塞の1例
本田 泰悠(宮崎市郡医師会病院)
■LMTでstent balloonがruptureし動かなくなった一例
増田 久樹(小倉記念病院)
【審査員】
中川 義久(滋賀医科大学内科学講座)
西川 宏明(福岡大学西新病院)
森野 禎浩(岩手医科大学)
【座長】
上村 史朗(川崎医科大学)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
【演者】
■AIによるVulnerable patientの予測
本多 康浩(スタンフォード大学医学部)
■プラークの進展機序(プラーク内出血)
前原 晶子(コロンビア大学)
■Plaque erosionの病態解明
森 敬善(昭和大学藤が丘病院)
■非侵襲的診断(HIP)
野口 輝夫(国立循環器病研究センター)
【コメンテーター】
日比 潔(横浜市立病院)
久保 隆史(公立那賀病院)
山地 杏平(京都大学医学部附属病院)
久米 輝善(川崎医科大学)
【ご挨拶】
上野 高史(福岡記念病院)
上村 史朗(川崎医科大学)
辻田 賢一(熊本大学)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【第2道場】大会長企画2
【座長】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
園田 信成(佐賀大学医学部附属病院)
山田亮太郎(川崎医科大学)
【演者】
■概念と病態
山田亮太郎(川崎医科大学)
■病理からの検討(録画)
鳥居 翔(東海大学)
■イメージングによる診断
岡村 昭彦(奈良県立医科大学)
■Physiologyによる診断
廣畑 敦(心臓病センター榊原病院)
■治療
箸方 健宏(北里大学医学部)
【コメンテーター】
佐々木健一郎(久留米大学)
樫山 国宣(佐賀大学医学部循環器内科)
仲吉 孝晴(久留米大学病院 心臓・血管内科)
建前とホンネを交えた双方向性のディスカッションを行う。
■PCI後の抗血栓療法
【Moderator】
夏秋 政浩(佐賀大学附属病院)
中村 大輔(大阪大学大学院医学系研究科)
【ディスカッサント】
藤末昴一郎(熊本大学病院)
合力 悠平(嬉野医療センター)
高松 誠(宮崎市郡医師会病院)
松田 剛(近森病院)
■INOCAとどう向き合う?
【Moderator】
蔵満 昭一(小倉記念病院)
鳥羽 敬義(神戸大学医学部附属病院)
【ディスカッサント】
石井 正将(熊本大学病院)
池永 寛樹(広島大学病院)
江守 裕紀(宮崎市郡医師会病院)
鎌田 和宏(福岡山王病院)
西村 祐希(近森病院)
■Ischemia試験後のCCSに対するPCI適応
【Moderator】
横井 研介(佐賀大学医学部)
野口 将彦(東京ベイ・浦安市川医療センター)
【ディスカッサント】
西 毅(川崎医科大学)
池田 和正(宮崎市郡医師会病院)
川村 豪(愛媛県立中央病院)
豊福 尚旦(済生会熊本病院 心臓血管センター)
■DCB vs. DES (ステントレスPCIの行方)
【Moderator】
松川 龍一(福岡赤十字病院)
柴田 浩遵(大阪府済生会中津病院)
【ディスカッサント】
井上 洋平(佐賀県医療センター好生館)
城戸 信輔(愛媛県立中央病院 循環器病センター)
本田 勝也(福岡山王病院)
本田 泰悠(宮崎市郡医師会病院)
山永 健之(熊本大学病院)
【座長】
伊苅 裕二(東海大学医学部)
野出 孝一(佐賀大学医学部)
○1部 PCI二次予防
■ASA単剤
辻田 賢一(熊本大学)
■P2Y12i単剤
中村 正人(東邦大学医療センター大橋病院)
○2部 EVT二次予防
■DAPT
杉原 充(福岡大学心臓・血管内科学)
■ASA+DOAC
仲間 達也(東京ベイ・浦安市川医療センター)
○3部 ACS急性期
■スタチン
宮内 克己(順天堂東京江東高齢者医療センター)
■PCSK-9i
上原 裕規(浦添総合病院)
【第3道場】合併症/ステントレス
【座長】
門田 一繁(倉敷中央病院)
川井 和哉(近森病院)
【演者】
■デバイススタック
佐々木 航(倉敷中央病院)
■冠動脈穿孔
多田 毅(倉敷中央病院)
【コメンテーター】
石橋 堅(あかね会土谷総合病院)
藤本 善英(国際医療福祉大学成田病院)
山下 武廣(北海道大野記念病院)
【座長】
門田 一繁(倉敷中央病院)
塩出 宣雄(広島市立広島市民病院)
【演者】
■ステント変形
田中 裕之(倉敷中央病院)
■CHIP症例
小坂田晧平(倉敷中央病院)
【コメンテーター】
城田 欣也(松江赤十字病院)
野崎 洋一(カレスサッポロ北光記念病院)
プレSDGs:Strokeを意識したPCI後の抗血栓療法
【座長】
進藤 誠悟(熊本赤十字病院)
【演者】
加治屋 崇(社会医療法人天陽会中央病院)
【座長】
岩淵 成志(琉球大学病院)
吉川 糧平(三田市民病院)
【演者】
■ビデオライブ:DCBを用いた小血管病変に対する治療
當間裕一郎(琉球大学病院)
【コメンテーター】
中田 円仁(那覇市立病院)
増田 征剛(福岡山王病院)
【座長】
岩淵 成志(琉球大学病院)
辻 貴史(草津ハートセンター)
【演者】
■ビデオライブ:DCBを用いた分岐部病変に対する治療
池宮城秀一(琉球大学病院)
【コメンテーター】
飯島 雷輔(東邦大学医療センター大橋病院)
嘉数 敦(友愛医療センター)
重城健太郎(埼玉医科大学総合医療センター)
【第4道場】EVT
【座長】
横井 宏佳(福岡山王病院)
池田 浩治(東北大学病院 臨床研究推進センター)
【演者】
■本邦の治療の現状と臨床的ニーズ(急性動脈閉塞)
東 信良(旭川医科大学外科学講座血管外科学分野)
■本邦の治療の現状と臨床的ニーズ(DVT)
孟 真(横浜南共済病院)
■欧米における血栓デバイス、血栓吸引(Penumbra)
納島 隆成(Penumbra Japan 合同会社)
■欧米における血栓デバイス、血栓吸引(INARI)
TBA
■血栓吸引デバイスにおける基本的考え方
松井 豊(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
【コメンテーター】
笹田 学(厚生労働省)
白土 治己(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
鈴木 由香(東北大学病院臨床研究推進センター)
田島 廣之(埼玉医科大学国際医療センター 画像診断科)
【座長】
堀田 祐紀(心臓血管センター金沢循環器病院)
伊元 裕樹(福岡和白病院)
【特別講演】
■議論したいことがいっぱい Drug coated balloon for failed AVF
末光浩太郎(関西労災病院)
【演者】
■症例検討
小畑 慎也(中部徳洲会病院)
■症例検討
比嘉 冨貴(牧港中央病院)
【コメンテーター】
小畑 慎也(中部徳洲会病院)
末光浩太郎(関西労災病院)
比嘉 冨貴(牧港中央病院)
藤原 昌彦(岸和田徳洲会病院)
安田 透(池田バスキュラーアクセス透析内科)
【ミニレクチャー】
福岡 良太(新古賀病院)
【共催企業】
日本メドトロニック株式会社
【第5道場】ガイドラインその他
【座長】
西垣 和彦(岐阜県立下呂温泉病院)
上野 高史(福岡記念病院)
【演者】
福岡記念病院
新古賀病院
福岡和白病院
【コメンテーター】
松岡 宏(特定医療法人仁泉会 朝倉さわやかクリニック)
財前 博文(大分県厚生連鶴見病院)
大城 康一(大浜第一病院)
【座長】
西垣 和彦(岐阜県立下呂温泉病院)
香坂 俊(慶應義塾大学医学部)
【演者】
齋藤 祐一
【コメンテーター】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
塩見 紘樹(京都大学)
山田愼一郎(北播磨総合医療センター)
【座長】
上野 高史(福岡記念病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【演者】
池野 文昭(Stanford University)
【ディスカッサント】
伊藤 浩(岡山大学)
中田 智明(函館五稜郭病院)
【座長】
井上 直人(東京蒲田病院)
横井 宏佳(福岡山王病院)
【演者】
■総論:PCIの費用対効果とは
田倉 智之(東京大学大学院医学系研究科医療経済政策学)
【ディスカッサント】
伊藤 浩(岡山大学)
大家 祐輔(琉球大学)
中尾 浩一(済生会熊本病院)
中田 智明(函館五稜郭病院)
【第6道場】冠動脈CT
○1部 2022年JCSガイドライン(フォーカスアップデート版)における安定冠動脈疾患の診断樹を読み解く
【座長】
華岡 慶一(華岡青洲記念病院)
川﨑 友裕(新古賀病院)
【演者】
■オーバービュー:欧米諸国の流れが及ぼした影響
松尾 仁司(岐阜ハートセンター)
■冠動脈CTを活用するには:冠動脈CTで何をみる:自施設ではこのように解析している
佐野 始也(高瀬記念病院)
■冠動脈CTを活用するには:冠動脈CTで何を見る:レポート
上田 年男(新古賀病院 診療放射線課)
■冠動脈CTを活用するには:石灰化を如何に攻略するか
山口 隆義(華岡青洲記念病院)
■冠動脈CTを活用するには:被曝低減をめざして
最所 誉(医療法人社団 高邦会 福岡山王病院)
■機能診断として心筋SPECTを追加すべき症例を考える
七里 守(公益財団法人榊原記念財団 附属榊原記念病院)
■次のステップ:機能的診断として FFRCTをすべき
藤本進一郎(順天堂大学大学院医学研究科)
■次のステップ:機能的診断として Perfision CTはどうですか?
真鍋 徳子(自治医大附属さいたま医療センター)
○2部 FFRCTガイドの治療戦略を考える
【座長】
管家 鉄平(華岡青洲記念病院)
挽地 裕(佐賀県医療センター 好生館)
【演者】
■FFRCTのエビデンス,意義を再考する
田邉 健吾(三井記念病院)
■FFRCTの影,如何に克服する
大森 寛行(岐阜県総合医療センター)
■FFRCTを臨床現場にどう落とし込む:自施設ではこのように使っている①
小宮山浩大(三井記念病院)
■FFRCTを臨床現場にどう落とし込む:自施設ではこのように使っている?
坂本 知浩(済生会熊本病院)
○3部 SCOT-HEART試験に学ぶ,冠動脈CTを活かした短長期治療戦略
【座長】
横井 宏佳(福岡山王病院)
川﨑 友裕(新古賀病院)
【演者】
■OMTはこうすべき
篠崎 法彦(佐久市国保浅間総合病院)
■PCSK9阻害剤を有効に使う
平井 愛山(千葉県循環器病センター)
■冠動脈CTを用いたOMTの評価の有用性
川﨑 友裕(新古賀病院)
心臓CTは虚血性心疾患の診断・治療に欠かすことの出来ない検査になりつつある。さらにCT機器や解析ツールの進歩は著しく、今後もより一層発展が期待できるイメージモダリティである。第1部では、放射線技師を中心にサブトラクション法と最新の再構成技術について議論を行う。第2部では、心臓CTを石灰化及びCTO病変に活用した論文を中心に議論を行い、第4部では実際の症例を通して、心臓CTの有用性を検討する。
○第1部:コメディカルセッション 35分
【座長】
貞松 研二(大牟田市立病院)
玉置 紘也(東可児病院)
【演者】
■Subtraction CCTAについて
川口 悦郎(地方独立行政法人 大牟田市立病院)
■最新の心臓CT画像再構成
小島 宰(九州大学)
【コメンテーター】
木船 智司(福岡赤十字病院)
古家 賢治(野崎徳洲会病院)
長友 俊樹(宮崎県立延岡病院)
○第2部レクチャー 50分
【座長】
奥津 匡暁(新東京病院)
芹川 威(福岡和白病院)
【演者】
■CTで石灰化プラークはどこまで診断できる?
関本 輝雄(昭和大学藤が丘病院)
■CTO-PCIにおいて冠動脈CT検査が果たす役割
藤野 明子(国立病院機構 京都医療センター)
【コメンテーター】
粟田 政樹(開西病院)
武田 義弘(市立ひらかた病院)
増田 尚己(上尾中央総合病院 循環器内科)
山崎 慶太(大阪大学医学部附属病院)
○第3部症例検討 35分
【座長】
山田愼一郎(北播磨総合医療センター)
長谷川勝之(東宝塚さとう病院)
【症例提示】
■Stent近位部に高度石灰化を伴ったLAD CTOの症例
轟 純平(中部徳洲会病院)
【CTコメンテーター】
仲野 泰啓(九州大学病院)
【コメンテーター】
関本 輝雄(昭和大学藤が丘病院)
藤本 善英(国際医療福祉大学成田病院)
進 智康(東可児病院)
田辺 正喜(野崎徳洲会病院)
藤野 明子(国立病院機構 京都医療センター)
【第7道場】合同企画
■Opening remark
貞松 研二(大牟田市立病院)
○第1部 Video Live and Case Presentation Session
【座長】
原田 敬(福岡リハビリテーション病院)
山本 光孝(原三信病院)
【四国こどもとおとなの医療センタービデオライブ】
竹谷 善雄(四国こどもとおとなの医療センター)
【コメンテーター】
遠藤 彩佳(東京都済生会中央病院循環器科)
高川 芳勅(小樽市立病院)
松陰 崇(埼玉医科大学総合医療センター)
仲野 泰啓(九州大学病院)
【泉川病院ビデオライブ】
泉川 卓也(泉川病院)
【コメンテーター】
阿部 浩二(熊本労災病院)
加藤 隆一(東大和病院)
河村 洋太(東海大学医学部付属八王子病院)
二宮登志子(天陽会中央病院)
○第2部 Debate Session “Distal radial approach vs conventional radial approach”
【座長者】
髙橋玲比古(さくら会高橋病院)
田山 信至(熊本医療センター)
【Key note lecture】
生田 旭宏(倉敷中央病院)
【ディスカッサント】
cRA派
金子 伸吾(済生会西条病院)
仲野 泰啓(九州大学病院)
dRA派
田山 信至(熊本医療センター)
二宮 登志子(天陽会中央病院)
【審査員】
植村 祐介(安城更生病院)
金子 伸吾(済生会西条病院)
櫻井 馨(新百合ヶ丘総合病院)
舛谷 元丸(はくほう会セントラル病院)
山元 芙美(山元記念病院)
吉町 文暢(東海大学医学部付属八王子病院)
Closing remark
加治屋 崇(社会医療法人天陽会中央病院)
【Moderator】
川口 克廣(小牧市民病院)
山本 光孝(原三信病院)
【Facilitator】
杉原 充(福岡大学)
【Presenter】セッションの趣旨により演題名は、セッション終了まで公開いたしません。ご了承ください。
田山 信至(熊本医療センター)
宮原 克徳(津山中央病院)
山下 美奈(愛媛県立中央病院)
辛島 詠士(下関市立市民病院)
【Panelist】
伊元 裕樹(福岡和白病院)
金子 喜仁(春日部中央総合病院下肢救済センター)
土井尻達紀(大和成和病院)
原口 拓也(札幌心臓血管クリニック)
田山 信至(熊本医療センター)
【【座長】
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
芹川 威(福岡和白病院)
【演者】
■症例1 ACS
則松 賢治(福岡大学西新病院)
【コメンテーター】
川村 豪(愛媛県立中央病院)
豊福 尚旦(済生会熊本病院 心臓血管センター)
梶山 渉太(福岡和白病院)
巷岡 聡(済生会福岡総合病院)
【演者】
■症例2 CHIP
本郷 玄(佐賀大学医学部附属病院)
【コメンテーター】
門岡 浩介(宮崎市郡医師会病院)
佐々木 航(倉敷中央病院循環器内科)
菅根 裕紀(社会医療法人近森会 近森病院)
田畑 達也(浦添総合病院)
富永 尚樹(新小文字病院)
■Take Home Message”智と技”を身につけ,われわれが目指すものは?
岡山 英樹(愛媛県立中央病院)
【第8道場】合同企画
下肢の浮腫に悩む患者さんのためにできること、最新の情報をお届けします。
【座長】
西上 和宏(御幸病院LTAC心不全センター)
富田 文子(済生会熊本病院)
【演者】
■下肢深部静脈血栓症の検査について
清水 紀恵(熊本大学病院 医療技術部 診療放射線部門)
■医療者と患者が協働するケアを目指して、-浮腫の見える化と患者アドヒアランス-
渡辺 直子(佐賀大学医学部附属病院)
■リンパ管エコーで浮腫診療が変わる!
原 尚子(JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科)
2人に1人が悪性腫瘍に罹患する今日において、「がんの治療と仕事の両立支援」は広く知られた課題として社会的な取り組みが行われています。
同様に、高齢化が進み、心不全の生涯有病率も3人から5人に1人と言われています。
心不全に限らず、心疾患患者さんの治療と仕事の両立を支援することは、私達の課題であり、心臓リハビリテーションは1つの有用な手法であると考えます。
ARIA2022では『心疾患の治療と仕事の両立』をテーマとして取り上げました。
皆様の明日からの臨床にお役立ていただければ幸いです。
〇ARIA2022ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【座長】
三浦 伸一郎(福岡大学医学部)
〇ARIA2023ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【演者】
■心血管患者の両立支援 ~心臓リハビリテーションの活用~
中山 敦子(榊原記念病院)
〇ARIA2024ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【コメンテーター】
福本 義弘(久留米大学 心臓・血管内科)
〇ARIA2025ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【座長】
宮田 昌明(鹿児島大学医学部)
〇日本心臓リハビリテーション学会・ARIA2026ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【演者】
■仕事と治療の両立支援?働く世代の心疾患管理で大切なこと?
勝田 洋輔(かつだ内科・循環器内科クリニック)
〇ARIA2027ジョイントシンポジウム 心臓病と生きる ~心疾患の治療と仕事の両立を支援する~
【コメンテーター】
浅香 真知子(佐賀記念病院)
【第9道場】コメディカル
【座長】
原田 大輝(熊本大学病院)
【演者】
■合併症のトリセツ(榊原version)〜ME/Nsそれぞれの立場から〜
高松 幸子(心臓病センター榊原病院)
吉岡 徹(心臓病センター榊原病院)
【座長】
吉岡 徹(心臓病センター榊原病院)
山口 裕司(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
【演者/コメンテーター】
■第1部基礎編:伝授!! IVUS基礎
川村 克年(医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院)
■第1部基礎編:お教えさせていただきます!OCT/OFDIの活かし方!
伊藤 勝祥(藤田医科大学病院)
【演者】
■第2部応用・実践編:光を活用した分岐部治療
古谷 一貴(山口大学医学部附属病院 ME機器管理センター)
■第2部応用・実践編:このimaging画像、PCIにどう使う!?
舘 智子(京都桂病院)
■第2部応用・実践編: ACSにおける心構え
西岡 真生(済生会福岡総合病院)